コンテンツに​移動

Google の白い「G」マークが付いた青色の盾

日本と​
アジア太平洋地域
​サイバーセキュリティの
​強化の​ために

Google は、​日本と​アジア太平洋地域に​おける​サイバーセキュリティを​支える​パートナーと​して、​インターネットに​おける​安心・安全に​コミットしていきます。
Report 4.jpg

サイバーセキュリティ研究拠点の​重点領域

政府を​はじめと​する​各関係者との​連携を​強化し、​誰もが​安心して​安全に​インターネットを​活用できる​ための​取り組みを​推進します。​また、​アジア太平洋地域全体の​サイバーセキュリティの​向上と​持続可能な​成長への​貢献を​目的に、​日本を​はじめと​する​アジア太平洋地域の​学術機関と​連携した​研究支援や​トレーニングプログラムの​提供を​目指します。

Japan Cybersecurity Initiative の​取り組み

日本社会が​直面する​サイバーセキュリティ上の​課題を​産学官とともに​解決する​ために、​有識者会議の​開催や​人材育成支援の​提供、​コミュニティの​構築・連携促進を​行うイニシアティブを​立ち上げました。

イベント・ニュース

サイバーセキュリティ学習コンテンツ

Google は​初心者から​上級者までを​対象とした、​幅広い​ニーズに​対応する​サイバーセキュリティの​学習コンテンツを​提供しています。

サイバーセキュリティ研究拠点の​メンバーより

Google ではさまざまな​サイバーセキュリティの​エキスパートが​日本と​アジア太平洋地域の​サイバーセキュリティ強化に​取り組んでいます。
  • 日本経済が​さらなる​飛躍を​遂げるには​中小企業の​躍進が​重要ですが、​特に​リソースの​限られる​中小企業に​おいては、​投資と​人材が​課題です。​Google は、​最先端の​サイバーセキュリティ技術を​導入した​ Google Cloud などの​プラットフォームの​提供や、​様々な​ニーズに​合わせた​ Grow with Google の​トレーニング プログラムの​提供を​通じて、​中小企業の​サイバーセキュリティ強化にも​取り​組んでいます。

    俵 小百合
    ブランド・マーケティング マネージャー

  • サイバー攻撃者は​デジタル社会の​発展から​生じる​脆弱性を​利用しつつ攻撃手法を​進化させてきました。
    防御手法を​学習し、​制裁の​影響を​も制御しながら​その​傾向は​今日も​続いています。
    その間、​防御側は​常に​高い​コストを​負担してきましたが、​攻撃者に​対する​コストの​増加は​限定的です。​この​不均衡を​是正するには、​個々の​行動が​集団に​拡大し、​連携する​ことが​極めて​重要です。

    私たちは​「個」の​力を​「集団」の​力に​変える​ための​環境を​整備し、​その​持続可能な​発展を​目指す​必要が​あります。

    本拠点は​研究、​教育、​ポリシー策定に​重点を​置き、​個人、​組織、​そして​国家レベルで、​強固な​サイバー防衛体制の​構築を​支援し、​その​連帯に​よる​力を​高める​ことを​目指しています。

    千田 展也
    Google Cloud Security プリンシパル アナリスト